(更新日:2021年11月12日)
(更新日:2021年11月12日)
(更新日:2021年11月12日)
(更新日:2021年09月29日)
(更新日:2021年09月13日)
6月10日の教育福祉委員会で、コロナのため3ヶ月という長い休校からいよいよスタートした学校再開。国ですら学習内容を精選し、次年度、支持年度で学ぶようにすることを言っているのに、京都市は「今年度でやるべき内容は、工夫して今年度中に」と答弁。私は、子どもの実態からスタートすべきであり、しっかり現場の教員や保護者、子どもたちの声を受け止めるようにと求めました。
(更新日:2020年06月10日)
5月18日第4次申し入れを行いました。
詳しくは、以下のホームぺージをご参照ください。
http://cpgkyoto.jp/kenkaiseimei/2020/05/post-166.html
http://www.cpgkyoto.jp/topic/2020/05/hot-1.html
(更新日:2020年05月18日)
国道大塚の道路について、歩行者が安心して通れない。小学生の孫もいつも怖がっている。ここ1年ほど土木事務所に相談しても、まともに動いてくれないため、市長へ手紙を出したと。助言してほしいとの相談でした。私からも京都市の土木関係部署へ確認したり、山科区の土木事務所の所長と相談者と面談もしてもらい、少しづつ動き始めています。何事もあきらめない。きちんと住民の声を聞いてもらえるように働きかけていきたいと思います。
他にも、車椅子で転倒したところを実際に土木事務所と現場検証し、改善を確認したケース。部分的になるがと修繕約束してもらったケース。最近はアプリ・みっけ隊で歩道の半分が樹木の根っこで盛り上がり歩きにくくなっていると報告したらすぐに修繕されたケースなどあります。これは、危険! と感じる道等あれば、ご連絡ください。
(更新日:2019年06月19日)
ホームページを開設しました。今後よろしくお願いいたします。
(更新日:2019年06月08日)